Acme::NumericalArgumenttttttttttttttttttttt
2011-12-16
はい、kawamotoです
CPANにモジュールをupしたことはありませんが、ちょっとモジュール作ってみました。
Acme::NumericalArgumentです。
使い方はtestに書いてあるまんまです。
package MyPackage;
use parent 'Acme::NumericalArgument';
sub hello {
my ($self, $count, $arg) = @_;
return("Hello" x $count . $arg);
}
package main;
use strict;
use warnings;
use Test::More;
use Test::Exception;
is(MyPackage->new->helloooooooooooooooooo(" World"), ("Hello" x 18)." World");
note(MyPackage->new->helloooooooooooooooooo(" World"));
dies_ok { MyPackage->new->noooo };
done_testing;
Acme::NumericalArgument のサブクラスMyPackageで
MyPackage->new->helloooooooooooooooooo(" World")
などとメソッドを呼び出すと、
sub hello {
my ($self, $count, $arg) = @_;
return("Hello" x $count . $arg);
# HelloHelloHelloHelloHelloHelloHelloHelloHelloHelloHelloHelloHelloHelloHelloHelloHelloHello World
}
といった具合にメソッド名の "o" の数 (18) が第1引数として渡されます。
実用性はもちろんありませんが、退屈な作業の時でも
shutdownnnnnnnnnnnn
こんなコマンドでサーバがたくさんshutdownしたりするとまあまあ気持いいと思います。